top of page
DSCF3728.jpg

「神楽を世界へ発信しよう

神楽を世界へ発信したい、当社中は考えています。

たくさんの神楽と繋がりたい。

まずは映像からスタートいたします

MOVIE 

『記念公演〜古き新しき伝統〜』 3月5日 (日) 厚木市文化会館小ホールにて開催相   【模里神楽垣澤社中】
02:47
相模里神楽 垣澤社中みずき会

『記念公演〜古き新しき伝統〜』 3月5日 (日) 厚木市文化会館小ホールにて開催相 【模里神楽垣澤社中】

垣澤社中みずき会Youtubeチャンネルへようこそ。 令和4年度は、社中創設110周年・厚木市無形民俗文化財指定50周年にあたる大変めでたい年となります。これを記念して令和5年3月5日(日)に厚木市文化会館にて記念公演を開催いたします。今回は「古き新しき伝統」をテーマにお届けいたします。 相模里神楽垣澤社中 創設110周年・厚木市指定無形民俗文化財指定50周年記念公演 「古き新しき伝統」 【日時】令和5年 3月5日(日)  13:00開場 14:00開演 【会場】厚木市文化会館小ホール 【入場料】全席自由席    一般 4000円 18歳以下 1000円    小学生以下無料 【チケット取扱】 ◎カルテットオンライン https://www.quartet-online.net/ticket/kakizawa-company ◎厚木市文化会館チケット予約センター https://atsugi-bunka.jp/ticket_system/ticket_1/ ◎お問い合わせ メール:info@kakizawa-company.com 【垣澤社中HP】 https://www.sagami-satokagura.com 【垣澤社中公式LINEアカウント】 https://linevoom.line.me/user/_dU8cmAjNbLf8Mt2bwNO4wJSNuQ_nBX6yQzNe9Y4 🌟今後の出演情報🌟 🎉令和5年3月5日(日)@厚木市文化会館 創設110年記念公演「古き新しき伝統」開催決定‼️ 魅力ある神楽を発信するために日々活動しております🏃💨 出演ご依頼はお気軽に📩を🌸 2/4(土)「次世代を担う神楽師たちが里神楽の未来を語る」@CONTONTON VIVO 2/5(日)「リ古典プロジェクトin相模原」 2/26(日)厚木骨董市@厚木神社 相模里神楽垣澤社中公式アカウント➡️ @kakizawa_kagura お神楽教室みずき会公式アカウント➡️ @mizuki.kagura #神楽 #里神楽 #神社 #祭 #獅子舞 #結婚式 #イベント #垣澤社中 #垣澤瑞貴 #厚木市 #厚木 #無形民俗文化財 #伝統芸能 #kagura #satokagura #japan #japanesedance #japaneseculture #shishimai #japanart #atsugi #kanagawa #tokyo
「七沢花まつり」@七沢観音寺
04:01
相模里神楽 垣澤社中みずき会

「七沢花まつり」@七沢観音寺

垣澤社中みずき会Youtubeチャンネルへようこそ。 こちらは2022年4月16日(土)に七沢観音寺にて行われた「七沢花まつり」のステージ演舞の公開動画です。 この度はいつもお世話になっております七沢観音寺様にて行われました「春の異文化・異世界ライトアップイベント」をテーマにした、お釈迦様のお誕生日を祝う「花まつり」の模様をお伝えいたします。 大人気の美味しいキッチンカーが集い、自然の中で楽しむ神楽演舞とよさこい! 美しい桜を愛でながら、仏様が見守ってくださる境内で賑やかに演舞いたしました。 また、夕方公演の豪華にライトアップされた中での演舞は超必見です♪ 厚木市観光協会の皆さまにご協力いただき、境内のライトアップと合わせて素晴らしい舞台ステージが出来上がりました。 ぜひ最後まで動画をご覧いただき、神楽の新しい世界をご堪能ください。 【演目】 寿獅子 大黒天 両面踊り 天狐×お経のコラボレーション 神楽囃子 弁財天 【垣澤社中のご紹介】 「神楽」とは、人々の祈りを八百万の神々へ伝え、人々に喜びと幸を届ける大切な使命を持った芸能です。 神社における奉納舞はもちろん、古事記を仮面黙劇で演じる里神楽やめでたい獅子舞、最近では新作神楽を続々と発表しています。 垣澤社中は、明治45年に創業し、神奈川県厚木市において100以上続く世襲制の神楽社中です。三代目家元を筆頭に、業界では珍しい若手女性神楽師が数多く在籍し、芸を研鑽するために日々努力を重ねております。 皆々様からのたくさんのご声援の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 【公式HP】https://www.sagami-satokagura.com/ 【Facebook】https://www.facebook.com/sagamisatokagura 【Twitter】https://twitter.com/kakizawa_kagura 【Instagram】https://www.instagram.com/kakizawa_kagura/ 【YouTube】https://www.youtube.com/c/sagamisatokagura  #神楽 #里神楽 #垣澤社中 #厚木 #展示会 #歴史 #伝統芸能 #獅子舞 #伝統芸能 おかめ #七沢観音寺 #弁財天 #ライトワーカー #厚木 #お花見
「次世代を担う神楽師たちが里神楽の未来を語る」トークイベント@CONTONTON VIVO
01:37
相模里神楽 垣澤社中みずき会

「次世代を担う神楽師たちが里神楽の未来を語る」トークイベント@CONTONTON VIVO

垣澤社中みずき会Youtubeチャンネルへようこそ。 こちらは2022年11月3日(祝木)にCONTONTON VIVOにて行われた「次世代を担う神楽師たちが里神楽の未来を語る」のトークイベントの宣伝動画です。 里神楽の魅力を、異なる社中の代表同士がタッグを組んで語るかつてない画期的な企画です。 聞いて見て呑んで!?楽しめるこのトークイベントのダイジェスト版は近日公開予定! 実際に見に行ってみたい!という方は、Vol.2にぜひ来てください♪ 令和5年2月4日(土)15:00~17:00 CONTONTON VIVO 里神楽の明るい未来を目指す神楽師たちを、ぜひ応援してください! 【対談者】  若山 修(わかやま おさむ) ・国指定重要無形民俗文化財  江戸里神楽 若山社中 代表 ・江戸里神楽を父・若山胤雄氏に師事 ・能楽を観世流シテ方である関根祥六師に師事 ・元東京藝術大学非常勤講師  垣澤 瑞貴(かきざわ みずき) ・厚木市指定無形民俗文化財  相模里神楽 垣澤社中 代表 ・相模里神楽を父・垣澤勉氏に師事 ・相模里神楽を高見進氏に師事 ・玉井流日本舞踊を玉井錦之輔氏に師事 【垣澤社中のご紹介】 「神楽」とは、人々の祈りを八百万の神々へ伝え、人々に喜びと幸を届ける大切な使命を持った芸能です。 神社における奉納舞はもちろん、古事記を仮面黙劇で演じる里神楽やめでたい獅子舞、最近では新作神楽を続々と発表しています。 垣澤社中は、明治45年に創業し、神奈川県厚木市において100以上続く世襲制の神楽社中です。三代目家元を筆頭に、業界では珍しい若手女性神楽師が数多く在籍し、芸を研鑽するために日々努力を重ねております。 皆々様からのたくさんのご声援の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 【公式HP】https://www.sagami-satokagura.com/ 【Facebook】https://www.facebook.com/sagamisatokagura 【Twitter】https://twitter.com/kakizawa_kagura 【Instagram】https://www.instagram.com/kakizawa_kagura/ 【YouTube】https://www.youtube.com/c/sagamisatokagura  #神楽 #里神楽 #垣澤社中 #厚木 #展示会 #歴史 #伝統芸能 #獅子舞 #伝統芸能  #江戸里神楽 #若山社中 #祭囃子 #祭礼 #トークイベント #CONTONTON VIVO
「八岐大蛇」@厚木骨董市
02:19
相模里神楽 垣澤社中みずき会

「八岐大蛇」@厚木骨董市

垣澤社中みずき会Youtubeチャンネルへようこそ。 こちらは2022年9月25日(日)に厚木神社にて行われた「厚木骨董市」のステージ演舞の公開動画です。 「大蛇退治」 出雲の国(島根県)の老夫婦には八人の娘がおりましたが、毎年の様に八岐大蛇がやって来て、娘を一人ずつ攫っていきました。今年もその時期がやって来たので姫は嘆き悲しんでいました。 一方、天照大御神の弟君である建速須佐之男命は、知恵と勇気のある若者でしたが、生まれつき気性が荒く多くの人々に乱暴狼藉を働き、とうとうとう姉君である大御神に勘当され高天原から追放されてしまいました。 艱難辛苦の流浪の旅を続け、自分のした罪の深さに強く心を痛めておりました。一人寂しく出雲の国に降り立った際に嘆き悲しむ姫と出会いました。 命は泣いている訳を聞き、この八岐大蛇を退治し娘を助ける約束をしました。そして、老夫婦に八塩折の酒を造らせ、大蛇にその酒を呑ませ、酔った大蛇を見事に退治しました。 大蛇を退治した命は櫛稲田姫と結婚し、須賀の地(松枝市)に立派な御殿をお造りになり、出雲の国を治めることになったと言うお話です。 今回は八岐大蛇が瓶を使って舞う「大蛇瓶の暖」のみをお送りさせていただきます。 【演目】 おかめ踊り 八岐大蛇瓶の段 神楽囃子 寿獅子 【垣澤社中のご紹介】 「神楽」とは、人々の祈りを八百万の神々へ伝え、人々に喜びと幸を届ける大切な使命を持った芸能です。 神社における奉納舞はもちろん、古事記を仮面黙劇で演じる里神楽やめでたい獅子舞、最近では新作神楽を続々と発表しています。 垣澤社中は、明治45年に創業し、神奈川県厚木市において100以上続く世襲制の神楽社中です。三代目家元を筆頭に、業界では珍しい若手女性神楽師が数多く在籍し、芸を研鑽するために日々努力を重ねております。 皆々様からのたくさんのご声援の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 【公式HP】https://www.sagami-satokagura.com/ 【Facebook】https://www.facebook.com/sagamisatokagura 【Twitter】https://twitter.com/kakizawa_kagura 【Instagram】https://www.instagram.com/kakizawa_kagura/ 【YouTube】https://www.youtube.com/c/sagamisatokagura  #神楽 #里神楽 #垣澤社中 #厚木 #展示会 #歴史 #伝統芸能 #獅子舞 #大蛇 #厚木神社 #和楽器 #おかめ
「紅葉狩」石見神楽×相模里神楽@深川十五夜まつり
22:52
相模里神楽 垣澤社中みずき会

「紅葉狩」石見神楽×相模里神楽@深川十五夜まつり

垣澤社中みずき会Youtubeチャンネルへようこそ。 こちらは2022年9月10日(土)に富岡八幡宮にて行われた「第1回深川十五夜まつり」のステージ演舞の公開動画です。 「紅葉狩」 美しい更科姫は侍女たちを連れて、山の紅葉を愛でようと幕を打ち廻らして、宴を催していました。 その酒席に、鹿狩りの途中であった平維茂(たいらのこれもち)の一行が通りかかります。維茂は、道を避けようとしますが、気づいた女たちに「是非ご一緒に」と誘われるまま、宴に加わります。 高貴な風情の女はこの世の者とは思えぬ美しさ。酒を勧められ、つい気を許した維茂は酔いつぶれ、眠ってしまいます。それを見届けた女たちは、いずこにか姿を消してしまいます。 実は維茂を篭絡した女は、戸隠山の鬼神だったのです。 八幡大菩薩からの下された神剣の力によって目覚めた維茂の目の前には鬼女が姿を現します。 襲いかかってくる鬼女に維茂は勇敢に立ち向かい、激しい戦いの末に、みごとに神剣で鬼女を退治しました。 今回は特別コラボといたしまして、石見神楽東京社中の皆様とご一緒させていただきました。 【出演者】 更科姫・鬼女 垣澤瑞貴 平維茂    垣澤勉 侍女     岬花音菜 囃子方    石見神楽東京社中 石見神楽東京社中 https://www.facebook.com/iwamikagura.tokyo/ 【垣澤社中のご紹介】 「神楽」とは、人々の祈りを八百万の神々へ伝え、人々に喜びと幸を届ける大切な使命を持った芸能です。 神社における奉納舞はもちろん、古事記を仮面黙劇で演じる里神楽やめでたい獅子舞、最近では新作神楽を続々と発表しています。 垣澤社中は、明治45年に創業し、神奈川県厚木市において100以上続く世襲制の神楽社中です。三代目家元を筆頭に、業界では珍しい若手女性神楽師が数多く在籍し、芸を研鑽するために日々努力を重ねております。 皆々様からのたくさんのご声援の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 【公式HP】https://www.sagami-satokagura.com/ 【Facebook】https://www.facebook.com/sagamisatokagura 【Twitter】https://twitter.com/kakizawa_kagura 【Instagram】https://www.instagram.com/kakizawa_kagura/ 【YouTube】https://www.youtube.com/c/sagamisatokagura  #神楽 #里神楽 #垣澤社中 #厚木 #展示会 #歴史 #伝統芸能 #獅子舞 #紅葉狩 #石見神楽 #島根 #深川 #富岡八幡宮 #和楽器
「恵比寿大黒」@深川十五夜まつり
20:51
相模里神楽 垣澤社中みずき会

「恵比寿大黒」@深川十五夜まつり

垣澤社中みずき会Youtubeチャンネルへようこそ。 こちらは2022年9月9日(金)に富岡八幡宮にて行われた「第1回深川十五夜まつり」のステージ演舞の公開動画です。 「恵比寿大黒」 皆様七福神でお馴染みのめでたいめでたい恵比寿様、大黒様がご登場する演目です。 恵比寿様の御殿にご両人が参ります。 恵比寿様が酒の肴に竿之舞を踊り、そして見事な鯛を釣り上げます。 大黒様が御馳走になったお礼に大黒舞を隣い、打ち出の小槌から金銀小金のお宝銭を授けると言う、大変にお目出度いお神楽でございます。 今回は特別コラボといたしまして、石見神楽東京社中の皆様とご一緒させていただきました。 【出演者】 大黒様  垣澤瑞貴 恵比寿様 小加本行広(石見神楽東京社中) 侍女   岬花音菜 侍女   垣澤さくや 大拍子  垣澤勉 大太鼓  藤田篤 石見神楽東京社中 https://www.facebook.com/iwamikagura.tokyo/ 【垣澤社中のご紹介】 「神楽」とは、人々の祈りを八百万の神々へ伝え、人々に喜びと幸を届ける大切な使命を持った芸能です。 神社における奉納舞はもちろん、古事記を仮面黙劇で演じる里神楽やめでたい獅子舞、最近では新作神楽を続々と発表しています。 垣澤社中は、明治45年に創業し、神奈川県厚木市において100以上続く世襲制の神楽社中です。三代目家元を筆頭に、業界では珍しい若手女性神楽師が数多く在籍し、芸を研鑽するために日々努力を重ねております。 皆々様からのたくさんのご声援の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 【公式HP】https://www.sagami-satokagura.com/ 【Facebook】https://www.facebook.com/sagamisatokagura 【Twitter】https://twitter.com/kakizawa_kagura 【Instagram】https://www.instagram.com/kakizawa_kagura/ 【YouTube】https://www.youtube.com/c/sagamisatokagura  #神楽 #里神楽 #垣澤社中 #厚木 #展示会 #歴史 #伝統芸能 #獅子舞 #恵比寿 #大黒様 #和楽器 #七福神 #深川 #深川おどり #石見神楽 #島根